今年も昨年同様生成AIがものすごい進歩を遂げました。
そこで、その生成AIに盲ろう者の物語の小説を書いてもらいました。
今回から何回かに分けて、その小説をお届けしていきたいと思います。
なかなかよくできているのでお読みいただければ幸いです。
くら寿司お予約をVoiceOverで行う
第11回 Envision ally を試してみる
Envision ally が日本語をしゃべってくれたので試してみました。
Envision ally はまだベータ版ですが、Gemini Live や、ChatGPTのリアルタイムビデオ機能のように、カメラで撮影しながらリアルタイムに会話することができます。
第10回 Microsoft アカウントのおもしろい音声認証
Microsoft アカウントを取得しようとしたら認証が求められたので、音声認証を選択したところおもしろい認証が出てきました。いったいどんな認証なのでしょうか?実際の音声を録音しましたので聞いてみてください。
人工内耳手術から5年
センスプレーヤーで Google Lookout を使用する
第4回 五一演芸会に出演します
第8回 サイトワールド体験記2 その他いろいろな展示物報告
第7回 AIに1969年放送のサザエさんのオープニング動画を説明させてみた
1969年初期のサザエさんのオープニング動画をSeeing AI のビデオ説明機能が解説します。
55年前のビデオを最新のAIはどのように説明するのでしょうか?
元の動画は下記にあります。
第6回 サイトワールド体験記1 盲ろう者が使える体温計を求めて
11月1日から3日まで、視覚障碍者に特化したイベント「サイトワールド」が開催されました。
今回行くことができましたので、その体験記をお届けいたします。
まずは、ふぉるけあジャパンでのパルスオキシメーターや体温計の体験を通して、盲ろう者が使える測定機について考えてみました。