番組休止中
パーソナリティー
内容
数値の処理と数値解析第1回
パーソナリティー櫻井 鉄也(筑波大学大学院教授)
内容コンピュータと数値計算
数値の処理と数値解析第2回
パーソナリティー櫻井 鉄也(筑波大学大学院教授)
内容計算アルゴリズムの表現
スクールカウンセリング第7回
パーソナリティー倉光 修(放送大学特任教授)
内容カウンセリングとプレイセラピー
カリキュラム・マネジメントと学校経営第7回
パーソナリティー嶋崎 政男(神田外語大学客員教授)
内容学校の安全・安心と危機管理
幼児教育の最新事情と展望第7回
パーソナリティー秋田 喜代美(学習院大学教授)
内容幼保小の連携と接続
健康・スポーツ科学研究第6回
パーソナリティー関根 紀子(放送大学教授)
内容健康・スポーツの生理学(3)神経・骨格筋系
日本近現代史第4回
パーソナリティー松本 洋幸(大正大学准教授)
内容政友会の成立と地方利益
授業科目案内~大学の窓
パーソナリティー高橋 和夫(放送大学名誉教授、国際政治学者)
内容国際理解のために
授業科目案内
パーソナリティー橋本 健朗(放送大学教授)
内容現代を生きるための化学
授業科目案内
パーソナリティー下夷 美幸(放送大学教授)
内容家族問題と家族支援
教育老年学第14回
パーソナリティー三上 香子(ピアノ講師) 堀 薫夫(大阪教育大学名誉教授)
内容高齢者学習の実践の展開
教育老年学第15回
パーソナリティー吉田 由梨子(千葉SC学生) 堀 薫夫(大阪教育大学名誉教授)
内容超高齢社会における教育老年学
大学マネジメント論第4回
パーソナリティー小方 直幸(香川大学教授)
内容大学政策の展開と変容
授業科目案内
パーソナリティー納富 信留(東京大学大学院教授)
内容西洋哲学の根源
授業科目案内
パーソナリティー佐藤 良明(東京大学名誉教授)
内容ビートルズde英文法
授業科目案内
パーソナリティー待鳥 聡史(京都大学教授)
内容政治学入門
特別講義 研究不正と研究倫理
パーソナリティー児玉 晴男(放送大学特任教授)
内容研究不正と研究倫理
民法第15回
パーソナリティー武川 幸嗣(慶應義塾大学教授)
内容相続と法
心理臨床における法・倫理・制度第7回
パーソナリティー元永 拓郎(帝京大学大学院教授)
内容高齢者の心理支援に関係する法・倫理・制度
心理臨床における法・倫理・制度第8回
パーソナリティー池田 政俊(帝京大学教授)
内容保健医療分野における法・倫理・制度
スクールカウンセリング第8回
パーソナリティー倉光 修(放送大学特任教授)
内容スクールカウンセリングの課題
カリキュラム・マネジメントと学校経営第8回
パーソナリティー浜田 博文(筑波大学教授)
内容コミュニティ・スクールと地域学校協働活動ー多様な人々による連携・協働の促進へー
幼児教育の最新事情と展望第8回
パーソナリティー村上 祐介(東京大学大学院教育学研究科准教授)
内容幼児教育の制度・政策に関する改革動向と課題
臨床心理地域援助特論第8回
パーソナリティー青木 紀久代(白百合心理・社会福祉研究所所長)
内容福祉分野でのコンサルテーション
現代教育入門第1回
パーソナリティー岩永 雅也(放送大学長)
内容現代教育の見方・考え方
現代教育入門第2回
パーソナリティー田中 統治(東海大学特任教授、放送大学名誉教授)
内容学校の新しい形態
異文化との出会い第12回
パーソナリティー滝浦 真人(放送大学教授)
内容東アジアの中での日本の言語文化―「あいさつ」をめぐって
授業科目案内
パーソナリティー新山 陽子(京都大学名誉教授)
内容フードシステムと日本農業
授業科目案内~大学の窓
パーソナリティー宮本 徹(放送大学准教授)
内容中国語2
授業科目案内
パーソナリティー貝塚 茂樹(武蔵野大学教授) 林 泰成(上越教育大学学長)
内容道徳教育論
番組休止中
パーソナリティー
内容